鬼怒川源流部 白倉山(1048.0m) 2013年10月28日  カウント:画像読み出し不能

所要時間 5:47 林道−6:49 白倉山−7:17 林道

場所栃木県日光市(旧塩谷郡藤原町)
年月日2013年10月28日 日帰り
天候快晴、北西の風やや強し
山行種類籔山
交通手段マイカー
駐車場車止め手前に駐車スペースあり
登山道の有無無し
籔の有無籔はほとんど無し。沢沿いの尾根取り付きが一番籔っぽい
危険個所の有無尾根下部は露岩で危険。左右に迂回して岩が終わってから尾根上に出るのがいい
山頂の展望樹林で展望なし
GPSトラックログ
(GPX形式)
ここをクリックしてダウンロード
コメント中三依より北東尾根を往復。国道から芦沢橋を渡ってすぐに左に入る道がありチェーンの車止めまで車で入って歩きに切り替え。車止めのすぐ先が沢で右岸が北東尾根。尾根下部は露岩なので取り付かず少し南に回り込んで植林が上部まで続く場所から尾根に出る。尾根上には踏跡、目印あり、籔無し。傾斜が緩むといい感じの尾根が続き相変わらず籔無し。山頂付近のみ低い笹に覆われる。山頂標識はなかった(掃除済み?)




出発地点となる車止め(帰りに撮影) 沢の右岸。ここだけ籔っぽい
尾根末端付近は露岩で直登断念 南斜面を巻きながら登れる場所を探す
尾根に出た。踏跡あり 目印多数あり
急な尾根の登り 傾斜が緩むと尾根が広がる
朝日が当たる この高まりが山頂
白倉山山頂。標識無し。掃除済み? 帰りの最後は適当に斜面を下る
林道に出た 車到着


 湯西川、男鹿川、芹沢、湯坂峠に挟まれたエリアで残りは白倉山となった。昨日は藪漕ぎで疲れて白倉山は後日に回して帰ろうかと思ったが、せっかくここまで来たので男鹿温泉に入って翌朝山頂を往復することにした。白倉山は登山道はないが、地形図を見た限りでは中三依から北東尾根を登るのが常識的なルートだろう。

 国道から西に曲がって芹沢橋を渡り数10m先で左に入る道がある。これが地形図に男鹿川右岸沿いに書かれた破線の正体で、登る予定の尾根手前まで車で入れる。沢のところで車止めのチェーンがあるが北東尾根は目の前だ。本日は携帯基地局前の駐車スペースで睡眠。

 翌朝、高速道路の通勤割引を使える時刻に東北道に乗るため夜明け前のライトがぎりぎり不要な時間帯に出発。沢の右岸から斜面に取りつくがここだけ藪が茂っている。すぐに突破して尾根末端に出るが、見上げると露岩が立ちはだかる。無理に登れないことはないが単独では無理は禁物と言い聞かせて上部に抜けられるルートを探しつつ南を巻きながら登っていく。やがて右手の露岩帯が切れて尾根まで植林が続くようになったので上を目指す。かなりの傾斜だが縦横に走る獣道を利用。檜植林で藪は無くどこでも歩ける。

 尾根上に出ると明瞭な踏跡(獣道?)があり目印も点在。白倉山のメインルートは北東尾根らしい。薄い笹があるが今日は乾いているので全く気にならない。その笹も少し標高が上がると姿を消した。右手には樹林越しに朝日を浴びる高芝山? 今日は雲一つない快晴、北西の風も昨日より弱まっている。昨日がこんな天気だったらよかったのに。

 831m標高点までは急な登りが続いて昨日の藪漕ぎで疲れた足にはきついが、831m標高点(微小ピーク)を越えると傾斜が緩まって快適な登りが始まる。尾根の幅が広がって獣の通り道も分散するようで獣道が薄くなるが藪皆無でどこでも自由に歩ける植生なので問題なし。この先もたまに目印が現れる。自然林がメインで紅葉を楽しみつつ歩いていると植林が現れたり。この標高だと植林されていて当然かな。

 山頂手前で山頂とほぼ同じ高さの肩に出て、その先からは踝から脛くらいの低い笹が登場。藪というより気持ちのいい風景だ。少し左に曲がった場所にある一番奥の緩やかなピークが白倉山山頂だった。山頂標識は無く三角点の脇に三角点の存在を示す標柱。周囲は樹林で展望は無い。山頂標識が無いのは意外だが、昨日の横瀬山は撤去された形跡があったのでここもたぶんお掃除されたのだろう。この分だと持丸山の標識が掃除される日も近いかも。高瀬山はちと遠いので最後まで生き残りそう。

 復路は基本的に往路を戻ったが、標高770mを切って傾斜がきつくなり尾根地形がばらけたところで尾根を外したか?と疑い、右手(南)斜面を下ることにした。こちらに下れば沢に出るのではなく林道に出られるから。傾斜はきついが崖等の危険個所は無くジグザグに下って林道へ。尾根末端から僅かに南下したところだった。どうせ尾根末端は露岩で下れないのでいい選択だったかも。車まで僅かに歩くだけだった。

 着替えて東北道を目指したが、中三依では霜が降りて道路の温度表示が1℃! この時期の東京では考えられない気温だ。山の上より谷筋の方が冷気が降りてきて気温が下がるらしい。両側を山に遮られるので谷底の集落にまだ日は当たっていなかった

 

都道府県別2000m未満山行記録リストに戻る

 

2000m未満山行記録リストに戻る

 

ホームページトップに戻る